初期設定

Yahoo!ショッピング改善システムを使うために、まず初期設定を行います。

初期設定メールを確認

お申し込みいただいてから2日ほどで、「Yahoo!ショッピングSEO改善にユーザー登録しました」という件名のメールが届きます。
お申し込みをしてから2営業日以上たっても、上記件名のメールが届かない場合は、お問い合わせください。
メールにログイン情報が記載されているので、「ログインはこちらから」を押して、ログイン画面を開きます。

ログイン画面を開いて、メールに記載のメールアドレスとパスワードでログインします。

パスワードを変更

パスワードが初期設定のままになっているので、変更します。「パスワード」欄の「初期設定のままのようです。変更してください。」をクリックします。

「アカウント設定」の画面が開くので、パスワード欄の「変更」をクリックします。

初期設定されているパスワードを入力したあと、希望のパスワードを入力します。パスワードは8文字以上で入力してください。

Yahooトークンを設定

次に「Yahooトークン」を設定します。Yahooトークンは、Yahoo!ショッピング改善システムで商品を編集するために必要な情報です。
Yahooトークンの「取得」ボタンをクリックします。

ヤフーIDのログイン画面に移ります。普段、ストアクリエイターにログインしているIDとパスワードでログインしてください。

アクセス権限を求める画面になるので「同意」ボタンを押します。

「同意」すると、以下のようにYahooトークン欄が入力されます。Yahooトークンは期限があるので、期限が切れたら「更新」ボタンを押して更新する必要があります。

ストアアカウントを設定

次に、自店舗のストアアカウントを入力します。ストアアカウントは、店舗URL「https://store.shopping.yahoo.co.jp/○○○○/」で○○○○の部分です。ストアアカウントの「設定」を押します。

ストアアカウントを入力して、「設定」ボタンを押します。

以上で、初期設定は完了です。続いて、順位チェックしたいキーワードの登録に移ります。

キーワードの登録

順位チェックしたいキーワードを登録しておくと、早朝に順位チェックが自動的に行われます。
キーワードの登録は、左側のメニューで「キーワード管理」を押します。

キーワードの登録は1個ずつすることもできますし、CSV形式でまとめて登録することも可能です。

キーワードを1個ずつ登録する場合

キーワードを1個ずつ登録する場合、「キーワード」欄に入力して「登録」ボタンを押せば、登録されます。
コメント欄は、管理用の欄なので、たとえば「母の日」イベントが終わったら削除する、など、メモ欄としてお使いください。

キーワードをまとめて登録する場合

キーワードをまとめて登録したい場合は、CSV形式でデータを用意します。エクセルなどで、以下のように登録したいキーワードを入力して保存しておきます。なお、1行目に項目名などを設定する必要はありません。

キーワード管理の画面で、「参照」ボタンを押して、作成したCSVファイルを選択します。そして「アップロード」ボタンを押せば、まとめてキーワードの登録が可能です。

順位を確認する

キーワードを登録した翌日に、順位チェックが行われるようになります。
ログインして「順位確認」の画面で、以下のようにキーワードと商品ごとの順位が表示されています。

それぞれの項目は、以下のような意味です。

項目名 内容
順位 今日、チェックされた順位です
キーワード チェック対象のキーワードです
商品コード 狙っているキーワードで、どの商品が表示されているか、商品コードが出ます。商品コードをクリックすると、商品ページが確認できます。
商品画像 商品の画像が表示されています
商品名 順位チェックした時点での商品名です
1日前 1日前の時点での順位です。以降、2日前から7日前まで、順位が表示されています
件数 キーワードで表示された商品数です。ライバル店舗など、すべての店舗を含めて、このキーワードで何商品が出たか、という内容です。

商品のSEO対策を行う

商品の順位を確認したら、実際にSEO対策を行います。
対策したい商品の横にある「編集」ボタンをクリックします。

「商品名」など、SEOに必要な項目が編集できるようになっています。狙っているキーワードに合わせて、それぞれの項目を編集したら「保存して閉じる」ボタンを押します。編集を取り消したい場合は、画面上部にある「キャンセル」ボタンを押します。

翌日にSEO対策した結果をチェックする

商品を編集したら、翌日にどのような結果になったか、確認しましょう。
順位チェック画面を開くと、編集した商品は「履歴」というボタンが編集した日につくようにいなっています。「履歴」ボタンを押すと、どのような編集を行ったか、確認することができます。

また、編集した商品だけの結果を見たい場合は、「編集日」という欄で編集した日を選択して、「絞り込み」を押します。
そうすると、編集した商品だけの結果になるので、すぐに確認ができます。